運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-04-25 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

フランスは太平洋にニューカレドニアを有してもいるわけでありますし、また、考えてみれば、日本大陸ヨーロッパの国としては初めてのACSAをフランスと交渉するという判断を外交的にもしたと思います。  ですから、こういうことを考えて、日仏外交関係の一層の充実、これをどういうふうに外務大臣として展望されていますか。それを伺います。

猪口邦子

2016-05-16 第190回国会 衆議院 予算委員会 第20号

○大島(敦)委員 私たちの文脈は、きょうの議論にございました、もともとのヨーロッパ、これは大陸ヨーロッパの発想です、同一労働同一賃金。これは、男女の格差をなくす、あるいは労働界全体の格差をなくす。日本ですと社内組合大陸ヨーロッパですと、社内組合ではなくて業界ごと組合になっています。特に、考え方として一つあるのが公正競争という考え方

大島敦

2016-04-19 第190回国会 衆議院 総務委員会 第14号

大陸ヨーロッパあるいは英米、いろいろな取り組みがあります。当然、こういうテーマですから、グローバルに競争もしているわけですね。日本はそもそもおくれているのか、進んでいるのか。おくれているのであれば、先進事例がいっぱいあるわけですから、教訓をいっぱい引き出して、いいものをつくればいいわけですよね。だから、おくれているのか、進んでいるのか。  

足立康史

2016-03-15 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

すなわち、もともと労使の保険料負担によりつつ、政策の実現という観点等により国庫からの支出が正当化されるというのは、先進諸国における同様の社会保険の共通の構造ですが、特に日本の場合には、基礎的な負担率に加え、さらに一定率を乗じて減額する措置が恒常化する傾向にあり、とりわけドイツフランスなど大陸ヨーロッパ諸国に比べて国庫負担率の割合が低いわけです。  この点をどう考えるか。

野川忍

2016-03-15 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

野川参考人 御承知のとおり、大陸ヨーロッパ諸国は、ソーシャル・ヨーロッパという言葉もあって、社会保障大変力を注いでおりますし、ウエートを置いております。したがいまして、国庫負担も非常に大きい。これは、一概に何%というのは、これも変わりますので言えませんが、少なくとも三〇%を下回るというようなことは余りないだろうというふうに思います。  

野川忍

2015-12-03 第189回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

こういうことが、インドネシアだけじゃなく、今後アフリカ大陸ヨーロッパ、アメリカ、いろんなところでそういう鉄軌道高速鉄道のそういう受注合戦が続くわけでありますけれども、フィリピンの方では中国が受注した高速鉄道が途中で止まってしまい、工事が進んでいないという、そういうことも起きておりますけれども、このことについて、大臣も総理も官房長官もいろいろとコメントを出しておられますが、どういう手口を使ってどうしているかというのは

室井邦彦

2014-06-10 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

○国務大臣下村博文君) それは、一概に比較をして、日本の方はマイナーだからそれはメジャーの方の制度に変えるべきということには私はならないというふうに思いますし、そもそも地方自治における形成そのもの大陸、ヨーロッパ我が国では大きく異なっている部分がありますし、首長も議会の公選から選ぶと、そういう国における自治体も相当あるわけでありますから、単純に比較はできないというふうに思うんですね。  

下村博文

2010-02-26 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

アングロサクソン型でアメリカ流の小さな政府でいくという場合、それから北欧型の大きな政府の場合、それからもう一つ大陸ヨーロッパ型でイタリアフランスドイツと言われているわけでございます。  もう大臣もよく御存じのように、北欧の場合は、現役の皆さんに職業訓練とか生涯教育とか、いろいろ訓練をしたり教育を施して、非常に失業率も少なくて、経済成長も高成長を図ってきた。

竹内譲

2008-04-23 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

それで、もうちょっと指摘させていただきたいのは、ヨーロッパ人というのは、大陸ヨーロッパ、ドイツとかフランスは多分日本よりも百時間から二百時間労働時間が少ないはずなんです。一カ月か二カ月ぐらい多く休みをとっているのがヨーロッパ諸国だと自分は理解しておりまして、なぜかなといろいろと考えてみるわけですよ、自分ドイツに駐在していたものですから。  

大島敦

2007-11-07 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第10号

もう一つが、アメリカの方から見て、大陸ヨーロッパの方が極めてまぶしく見えるところがあるのです。大陸ヨーロッパドイツ人の方とかフランス人の方は、どっちかといったら誇らしい感じを持っていたりもするのです。これはソフトパワーかもしれないけれども、ノーと言えるんですよ。ただ、我が国は、戦後、非常にお世話になったところもあって、なかなかノーと言いにくいところがあると思うんです。  

大島敦

2006-04-19 第164回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第6号

そうすると、イギリスEUに加盟して、まあ今現在ではEUもいまだにまだドイツ主導権を握っていますけども、イギリスがかなりいろんな分野に、この問題だけじゃなくって、そういう影響力が出てきまして、EU大陸ヨーロッパの国もワーク・ライフ・バランスとかファミリーフレンドリーとか言い出すようになってきました。だから、かなりイギリスの動きに収れんするような方向に多くなる、これは僕の仮説です。  

脇坂明

2004-04-08 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

商店街の保全に関して諸外国の例を見ますと、アメリカのような新大陸、ヨーロッパのような旧大陸に大きな違いがあると聞いております。米国の場合は、道路網が整備され大型車がどんどん発達するような状況下では、郊外に流通・卸小売センターのようなものが整備され、人々小型トラックで大口の購入をする方が合理的な生活になるでしょう。

千葉国男

2004-04-01 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第3号

いわゆる北欧諸国、スウェーデンなどが最も社会保障規模が大きくて、大陸ヨーロッパといいますか、ドイツフランスがその後に次いで、ヨーロッパの中ではイギリスが相対的に小規模、低い規模である。先進諸国の中では、日本はいわばアメリカと並んで社会保障規模という意味では最も低いということがまず見てとれるかと存じます。  

広井良典

  • 1
  • 2